1. 訪問看護利用の相談
主治医の先生、担当のケアマネジャー、ショーシャルワーカー、地域包括支援センター、計画相談事業所などに訪問看護利用についてご相談下さい。当ステーション神福八(こうふくや)への直接のご相談もお待ちしております。
2. 面談、サービス内容の説明
面談日を決めさせて頂き、訪問看護師がご自宅または入院中の病院、施設などへお伺いし面談、訪問看護サービスの内容をご説明させて頂きます。他のサービス利用につきましては、担当ケアマネジャー等が調整を行います。
3. 訪問看護指示書の依頼
サービス内容に同意が頂けましたら、主治医の先生に訪問看護のご説明及び訪問看護指示書の発行を依頼させて頂きます。ご本人、ご家族、ケアマネジャーなどと連絡を取りながら他のサービス関係機関との調整を行います。
4. 訪問日調整とプラン作成
ご利用者、ご家族さまと訪問サービス提供事業者との顔合わせ、訪問日の調整、心身の状態や生活内容などを把握しながらサービス内容の確認をします。主治医の先生の指示に基づき、訪問看護プランをケアマネジャーなどと相談しながら立案していきます。
5. 訪問看護の契約、サービスの利用開始
訪問看護ステーション神福八と契約を行い、指示書内容に基づき、サービス内容、スケジュールの最終調整を行い、プラン内容への同意によりサービス利用開始となります。訪問回数や訪問滞在時間は、主治医の指示内容や医療依存度や介護度などにより異なります。プラン内容説明時にご説明となります。